
取っ手つきSURUTTOフライパンって、軽いって聞くんだけど本当かな?
軽いと熱が入りすぎて焦げ付くんじゃないの?

そんな疑問を解決するため、取っ手つきSURUTTOフライパンを使って、本当に軽いのか、焦げ付かないのか、熱は伝わるのか確かめてみました。
取っ手つきSURUTTOフライパンは
です。
現在、取っ手つきSURUTTOフライパン28cmは、公式サイトでしか取扱いがありません。
\取ってつきSURUTTOフライパン/
本記事では
取っ手つきSURUTTOフライパンの外観・サイズ・重量
取っ手つきSURUTTOフライパンのレビュー
取っ手つきSURUTTOフライパンおすすめの人
について紹介します。
本記事は、株式会社ふじいろ様から商品を提供していただき作成しています。
<<この記事を書いたボクはこんなヒト>>

ブログ歴22か月
フライパン研究家
調理器具を中心に気になるものを徹底紹介
Twitter歴11か月(@wansuke2022)
note歴11か月
Ameba歴11か月
目下ブログのアクセス増加中
Twitterフォロワー2,400人超えて増加中
取っ手つきSURUTTOフライパンいただきました
王取っ手つきSURUTTOフライパンが、自宅に宅急便で届きました。
両手で持つと、箱の大きさの割に軽いなと感じました。

え?20cmの小さいフライパン1つ?
そんな思いが頭をよぎります。
期待を込めて、箱を開けてみると
中には、次の3種類が入っていました。
- 取っ手つきSURUTTO卵焼き型フライパン
- 取っ手つきSURUTTOフライパン28cm
- 取っ手つきSURUTTOディープパン

3つも入っていたのに、重さをさほど感じなかったです。
しかも、二つは28cmもあるフライパンです。
これは、かなり重さを軽減している予感がします。
簡易的ではあるけれど、しっかり個包装されています。
取っ手つきSURUTTOフライパンと一緒に入っていたものは
です。

取っ手つきSURUTTOフライパンの扱い方が、分かりやすく書かれていました。
扱い方を守って、大切に使っていきたいと思います。
早く調理に使ってスルッと感を味わい、美味しい料理を食べたくなりました。
今回は、3種類の中から、取っ手つきSURUTTOフライパンをレビューします。
取ってつきSURUTTO卵焼き型フライパンのレビューは、こちらをご覧ください。
取っ手つきSURUTTOフライパンの外観・サイズ・重量
品名 | 20cm | 26cm | 28cm | 30cm |
商品サイズ | 21.4×39.6×11.3cm 深さ5cm | 27.4×47.6×11.4cm 深さ6cm | 29.5×49.6×11.5cm 深さ6cm | 31.4×51.9×11.7cm 深さ5.3cm |
重さ | 532g | 806g | 895g | 934g |
素材 | アルミウム合金 底面は鉄・アルミニウム溶射加工 | |||
厚み | 底面:2.8mm 側面:2.5mm | |||
対応熱源 | ガスレンジ・電磁調理器・ハロゲンヒーター・IH | |||
表面加工 | 内面:フッ素樹脂加工 外面:セラミック加工 |
上から見ると

どちらも、触るとつるっとした感じです。
これが、WellFlonスピンコーティングなんですね。
横から見ると
同じ28cmのディープパンと深さを比べてみると
こんな感じです。
やはり、右側のディープパンの方が深くなっています。
持ち手の部分がやや湾曲しています。
持ち手の端に穴が開いています。
実は、持ち手の中は空洞になって軽量化に貢献しています。

実際の使ってみると、とっても待ちやすかったです。
裏側を見ると
触ると少しざらつきがあります。
そして、渋く輝いています。
このざらつきは
- 鉄とアルミを溶融して吹き付けている
からです。

この加工が、熱伝導率の良さを生み出しています。
コーティングや裏面の加工については、こちらで詳しく説明しています。
取っ手つきSURUTTOフライパンのレビュー
取っ手つきSURUTTOフライパンを次の3つの観点で検レビューします。
重さはどうなの?
取っ手つきSURUTTOフライパンの重さを調べてみました。
860gでした。

カタログ上は895gなので、実際の重さは軽くなっています。
ここでアルミ製の同じようなサイズのフライパンと比較してしてみます。
名前 | サイズ | 重さ |
SURUTTOフライパン | 29.5×49.6×11.5cm 深さ6cm | 895g |
グリーンパン バルセロナシリーズ | 28.7×49.2×12.5cm 深さ6.4cm | 1,170g |
フィスラー アダマントクラシック | 29×48×9.5cm 深さ6cm | 1,200g |
CHEFLY フライパン | 28×50.5cm 深さ5.5cm | 750g |
重さについては
重さについては、次のように感じました。
大きさの割に軽い
調理をするには扱いやすい重さである
取っ手つきSURUTTOフライパンでは、他にも軽いものはあるので、少しでも軽い方がいいという人には向かない

調理の際に重さの負担を感じることはないですよ。
グリーンパンについては、こちらをご覧ください。
フィスラーアダマントクラシックについては、こちらをご覧ください。
焦げ付かないの?
取っ手つきSURUTTOフライパンはスルッと感が長続きし、焦げ付かないのが魅力の一つです。
そのために
- WellFlonスピンコーティングを採用し、均一にコーティングしている
- アンカーでコーティングをより強く接着させている
- アルマイト層が、フライパン本体であるアルミを腐食から守っている
という工夫をしています。
そのおかげで、焦げ付かない構造になっています。
その分、少量の油でも調理できます。

今回、2つの料理に挑戦して焦げ付きにくさを調べてみました。
卵焼きに挑戦
まず、目だ焼きをつくります。
火加減は、中火以下です。

油は控えめです。
早速、卵を投入!

しばらくして余熱で卵を蒸して完成です。
卵の一部は焦げました。
試スルッとしているのか試してみました。

するすると動きました。
目玉焼きをのけると

底の面には、焦げ付きはありません。
ウィンナー炒めに挑戦
続いて、油を足すことなくフライパンにウィンナーをいれて炒めました。
中火でも、しっかりウィンナーに熱が伝わります。
きれいに炒めれました。
ウィンナーは焦げ付きました。
でも、ウィンナーを取り除くと
全く焦げ付いていません。

焦げ付かないし、スルッと感が凄い!
料理してみて
今回、2種類の料理に挑戦しました。
焦げ付きにくさについては
焦げ付くことがない
油が少なくても焦げ付かない
スルッとしている
汚れもすぐにとれる
汚れがすぐ落ちるので片付けが楽
という結果になりました。
フッ素樹脂加工をしている上に、使い始めたばかりだので、当たり前と言えば当たり前。
この焦げ付かなさが、実は長持ちするんです。

いいですよね、これなら安心かつ快適に料理できますね。
ただし、快適さを保つには、注意が必要です。
- 調理の時の火加減は、中火以下
- 調理後フライパンが熱いうちに、水で洗うのは厳禁
今回は、少量の油と言いながらも、ちょっと多かった気がします。
もっと少量でも調理できるので、とってもヘルシーですね。
焦げ付かない秘密や取扱いについては、こちらの記事で説明しています。
\焦げ付かないフライパン/
熱伝導性はどうなの?
次に、熱伝導性がいいのかどうか検証したいと思います。
使う道具
熱の変化を調べるために、今回は2つの器具を使います。
<サーマルカメラ>
計測温度範囲の範囲が-20℃から400℃のものを使用します。
製品名 | メーカー | 画像 |
iPhone/iPad用 FLIR ONE Pro | FLIR | ![]() |
<温度計>
測定温度10℃から300℃まで測ることのできる料理用の温度計を使います。
製品名 | メーカー | 画像 |
O-274IV アイボリー | dretec | ![]() |
熱伝導性をチェック
取っ手つきSURUTTOフライパンは、アルミでできています。
そのため、抜群の熱伝導性を持っています。
ここでは、熱がうまく伝わっているのかを、水の温まり方で観ていきます。
5分以上にわたって空焚きしたり、オイルを入れて高温で熱し続けると、コーティングが傷ついて焦げ付き防止の力が弱るから。
※ 今回は温度計とサーマルカメラの検証は、分けて行っているので温度に差が出ています。
水温が58.3℃です。
サーマルカメラでは、44.3℃です。
1分後より、底面全体の色が変わってきています。
もちろん、フライパンのふちはさらに温度が上がっているのが分かります。

取っ手つきSURUTTO卵焼き型フライパンのように、急に上がるようなことはありません。
取っ手つきSURUTTO卵焼き型フライパンについては、こちらをご覧ください。
取っ手つきSURUTTOフライパンを長く使うために
どんな焦げ付かないように加工されたフライパンでも、使い方を間違えると早くコーティングがダメになってしまします。
そこで、長く使うためのポイントを確認しておきます。
- フライパンに、薄く油を入れてから使用する。
- 熱伝導率が高いので強火ではなく、中火以下で使用する。
- 調理後は、冷めてから洗う。
- 洗う時は柔らかいスポンジや布に中性洗剤をつけてぬるま湯で洗う。
- 研磨パッドやスチールウールは使わない。
- 金属製の調理道具の使用を避ける
- 食器洗浄機は使用できるが、中性洗剤を使用する。
できれば使用を避けた方がよい。
取っ手つきSURUTTOフライパンおすすめの人
取っ手つきSURUTTOフライパンは、こんな方におすすめです。
軽いフライパンを探してる人
熱伝導率がいいフライパンが欲しい人
IH対応のフライパンを探している人
安全・安心なコーティングのフライパンが欲しい人
取っ手つきSURUTTOフライパンまとめ
スルッと感が長持ちする取っ手つきSURUTTOフライパン
重さも程よく、使い心地抜群でした。
しかも、スルッとしているので焦げ付きを気にする必要がありません。
使った後のお手入れも簡単でした。
今回、「取っ手つきSURUTTOフライパン」についてレビューを書きました。
28cmは、大きさ目なので大人数にはぴったりです。
人数に合わせて大きさを選んで下さいね。
実店舗がなく実際に触れないので不安だと思いますが、使ってみるとその魅力にはまります。
では、また。wansuke(@wansuke2022)でした。
\焦げ付かないフライパン/