高級 塩| 田野屋塩二郎の塩って?シューラスクやアイスってどうなの?

匠の技が生きる! 美味しい塩
  • URLをコピーしました!
ちゅー

高知県で作られている塩二郎の塩、いったいどんな塩なの?その塩で作っているお菓子って美味しいの?

wansuke

テレビでも取り上げられる田野屋塩二郎の塩。
評判は聞くけれど一体どんな塩なのか?本当に美味しいのか疑問に思っている人多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな疑問を解決します。

塩は古くから使われている調味料です。

塩二郎の塩は、味にこだわった手作りの塩です。

マスコミにも多数取り上げられています。

その塩の評判や商品の特徴を紹介します。

さらに、塩を使っている人気のお菓子についてもしっかり紹介していきます。

本記事では、「高級 塩| 田野屋塩二郎の塩って?シューラスクやアイスってどうなの?」について書きます。

主に書いているのは、次のことです。

田野屋塩二郎の塩って?
匠の食卓って?
田野屋塩二郎の塩評判はどうなの?
田野屋塩二郎の塩やお菓子をお得に買うには?
wansuke

塩二郎の塩を使って料理すると、誰でも今までの料理がひと味違ったプロの味に大変身!
塩二郎の塩、おすすめです!!

<<この記事を書いたボクはこんなヒト>>

この記事を書いた人

ブログ歴2年以上
アフェリエイト月収4桁以上
調理器具のレビューや素敵な家具の紹介に力を入れている 
使ったものの良しあしを全て書く
Twitter歴1年以上@wansuke2022)
note歴1年以上
Ameba歴1年以上
目下ブログのアクセス増加中
Twitterフォロワー2,200人超えて増加中

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

\特別なお塩の魅力/

目次(見たい項目をクリック)

田野屋塩二郎の塩って

田野屋塩二郎の塩は、高知県田野町で作られています。

実は、田野屋塩二郎の塩は、日本中いや世界中から人気の商品です。

その人気の秘密は、こだわった作り方でオーダーに合わせて一つ一つ作っているからです。

つまり、ユーザーの要望する料理にピッタリ合うように塩を作ってくれるということです。

wansuke

しかも、一つひとつ手づくりなんですよ。

一般的に、塩の作り方は大きく分けるて2通りあります。

塩を作る方法その1

海水1 リットルの海水に含まれる塩は30g程度。

日本では、ほとんどの塩が機械でろ過した海水を釜で焚き上げ、蒸発させて作られています。

塩を作る方法その2

完全天日塩です。

この完全天日塩の作り方は、さらに二つに分かれます。

採かんタワー利用

採かんタワーとは、網状になったネットを内側に張り巡らせた高さ数メートルのタワーのことです。

ポンプで汲み上げた海水をそのタワーに向けて放水します。

放水された海水がネットを伝って下に落ちいく間に、太陽と潮風によって水分が蒸発します。

これを繰り返し、高濃度の「かん水」が作られます。

このかん水から、天日塩をつくる方法です。

この方法だと、かん水を天日にあてながら手作業でかく拌し、1~2か月で結晶化し塩の完成します。

自然乾燥

もう一つの天日塩の作り方は、木箱に入れた海水をビニールハウスに入れ、日々、手作業でかく拌しながら自然に蒸発させるものです。

海水から塩になるまでに時間がかかりますが、海水のミネラルを残したまま結晶化するので、滋味豊かな味となります。

まさに、この方法を採用しているのが、田野屋塩二郎の塩です。

この方法だと、最低でも3か月はかかります。

その間、毎日、1時間から1時間半に1回、100個を超える木箱の海水をかく拌しなくてはいけません。

ビニールハウスで塩作りをしていますので、夏場には、温度が70度にも達するそうです。

なぜ、そこまで完全天日塩にこだわるのか。

公式サイトを見ると

その理由は、合理性を優先して塩作りの工程を増やせば増やすほど不純物が加わる上、海水に含まれる養分を損なってしまう為。採かんタワーを利用すれば1~2ヶ月程度で塩ができますが、塩二郎のように太陽光と潮風のみだと最低でも3ヶ月という時間を要します。

毎日欠かさず、1~1.5時間おきにビニールハウス内の木箱に入った海水を、手でやさしく攪拌します。

まるで、生まれたばかりの我が子を撫でるような優しさで。

塩二郎の塩は、海水と塩二郎の愛情のみで育った素直な子供たちです。

田野屋塩二郎公式販売サイトより

なるべく自然のままで、丁寧に、時間をかけて塩を作る。

wansuke

まさに、職人魂ですよね。

⇧目次へ戻る

匠の食卓って

田野屋塩二郎の塩を使って、いろいろな商品が発売されています。

それが、「匠の食卓」です。

どの商品も美味しくないはずがありません。

匠の食卓の商品は、「塩」そのものを含めて次のようなジャンルをラインナップしています。

  • パン(7種類)
  • 塩(7種類)
  • セット・ギフト(29種類)
  • スイーツ・珈琲(17種類)

※一部の商品は、ダブルでカウントされています。

その中で、「塩」のいち部を紹介しますね。

塩二郎(黒)

塩二郎黒

結晶のサイズは、0.2mm。

ご飯にかけて食べることを想定して作ったお塩です。

人間のミネラルバランスに近い塩になっています。

食材の良さを100%引き出してくれると評判です。

この黒い塩は、ジャガイモの等の根菜類・豚肉にピッタリです。

wansuke

お酒のつまみにも合いそうですね。

塩二郎(ピンク)

塩二郎ピンク

粒のサイズは、0.8mm。

「黒」よりカルシウムを少なくし、その代わりにマグネシウムを多くしています。

カツオのたたきにピッタリの塩です。

魚、牛肉、そして何よりおにぎりにも合うんです。

※この商品は、完全予約販売です。

⇧目次へ戻る

田野屋白鯆

結晶のサイズは、約0.2mm。

細かいので、料理のよさを引き出してくれます。

天ぷらや揚げ物など油を使う料理にぴったりです。

田野屋青蜂(ミル用)100g

田野屋青蜂(ミル用)100g

結晶のサイズ2~4ミリの特大粒の結晶塩です。

ミルで挽いて使ってください。

挽きたてはふわっとしていてしっとり柔らかです。

粗さ調整機能があるミルを使うと、好みで粗さが調整できますよね。

もちろん、挽くときに好みのスパイスやハーブを入れれば、オリジナルの塩が出来上がります。

万能塩なので、煮込みや炊きもの、スープやパスタなど色々使えます。

電動ミルなら、こちらがおすすです。

田野屋青蜂(小粒)100g

田野屋青蜂(小粒)100g

小粒塩の結晶の大きさは約0.2mmです。

ごく細かい結晶でふわっとした手触り、円やかな塩味が魅力です。

炊きたてのごはん、ゆでたまご・目玉焼き・オムレツなどの卵料理などにばっちりです。

また、こしあんなどきめ細かい和菓子に添えても甘さが引き立ちますよ。

田野屋青蜂(大粒)100g

田野屋青蜂(大粒)100g

大粒塩の結晶の大きさは約1.2mmです。

粒が大きめなので、しっかりした粒感があります。

ですが、サクサクとした食感で口どけがよく円やかな塩味が魅力です。

肉料理や魚料理に、振りかけると最高ですね。。

ネラル豊富な大粒塩が肉や魚の旨味を引き出してくれます。

⇧目次へ戻る

ネットで扱っているお菓子は?

匠の食卓の公式サイト以外のネットでは、次のようなお菓子を販売しています。

  • プチシューラスク
  • アーモンド塩キャラメルパイシューラスク
  • カップアイス

プチシューラスク

プチシューラスク

天日塩「田野屋塩二郎」を使っています。

丁寧に炊き上げた塩キャラメルとシュー皮、アーモンドスライスを合わせ、香ばしく独特の食感に焼き上げています。

お中元 、お歳暮、 母の日、 父の日、 敬老の日 など ギフトにも最適です。

アーモンド塩キャラメルパイシューラスク

アーモンド塩キャラメルパイシューラスク

天日塩「田野屋塩二郎」を使っています。

丁寧に炊き上げた塩キャラメルとシュー皮、アーモンドスライスを合わせ、香ばしく独特の食感に焼き上げています。

お中元 お歳暮 母の日 父の日 敬老の日 クリスマス バレンタイン ホワイトデー 内祝い ギフト 家庭用 問わず様々な用途に最適ですよ。

土佐完全天日塩アイス

土佐完全天日塩アイス

完全天日塩の田野屋塩二郎の貴重な塩を仕込んだ塩味のカップアイスです。

松崎冷菓の塩味のアイスです。

スイカに塩を降り掛けた様な甘塩感が、カップ1個食べ終わるまでお口の中で広りますと。

ほのかな塩味と絶妙の塩加減が癖になること間違いなし。

⇧目次へ戻る

田野屋塩二郎の塩やお菓子の評判はどうなの?

お塩の評判は?

ここでは、田野屋塩二郎の塩の口コミを見てみますね。

マジ美味い。
塩握りが1番でした。
価格は庶民からは離れた価格ですがまた買いたいと思う塩です。

引用元:Amazonより

心待ちにしていました。
昨年、高知へ行った際に塩二郎さんの大粒を購入して以降、黒の塩がどうしても欲しくて欲しくて。。。ようやく手に入れることができました。注文してから1か月位で届いたと思います。実は、勿体なくてまだ使っていません。パッケージもステキなので、大粒のピンクパッケージと並べてインテリアのようにしています(笑)恋い焦がれすぎて、手が出せないという状況です。今週末には勇気をだして使おうと思います。おすすめ度は、私の思いというか期待値です!でも、絶対においしいはず!楽しみです。

引用元:【楽天市場】みんなのレビュー・口コミ

とても美味しいです。
テレビで放送されていて、気になって注文しました。とっても美味しいお塩です。自分の家庭で使っている塩もそんなに安い塩ではないのですが、それでも、やはり、違いはハッキリします。食べた瞬間、ショッパイというよりは、やはりまろやかな塩気で、正直、塩味が苦手なタイプの人間ですが、これならばついついかけてしまう・・という感じです。身体が拒否しない感じです。炊き立てのご飯に、まぶした塩むすびがオススメです。

引用元:【楽天市場】みんなのレビュー・口コミ

とても美味しい!
味を見たときにふわっふわしてる事にまず驚き、添付の説明書にあった「食材の甘さや旨みを引き立てる」がホントにその通りだった事に更に驚きました(疑ってすみません!)ホントに美味しいです。長く待ったかいがありました!

引用元:【楽天市場】みんなのレビュー・口コミ

皆さん、とても満足しているようです。

ただし、

3月3日に注文3/3に注文してその4ヶ月後に問い合わせたところ、「2/21の注文まで発送済みですので、順番で発送します」とメール来ました。信じて大人しく待とうと……しかしながら、注文から半年待っています。
不安でたまりません。
また問い合わせしたら、しつこいとか思われちゃうかな…。

飲用元:【楽天市場】みんなのレビュー・口コミ

というように、納期がかなりかかることも事実です。

また「唐墨」に絞って見てみると

塩の粒が一つ一つ均一でビックリしました。
そこまで唐墨の味は主張して無く塩でしたが塩辛くなく今迄の塩とは別物ですね。

引用元:Amazonより

しょっぱさの中に甘味も感じる塩です。
おにぎりにまずは使ってみましたがお米の味を引き立て何とも美味しい塩です。

引用元:Amazonより

塩のイメージが変わりました。値段はたかいでさが、手間暇かかっているので、適正かかくだとおまいます。
知人にもお裾分けし、やはり感激していました。

引用元:Amazonより
wansuke

絶賛ですね。

\特別なお塩の魅力/

プチシューラスクの評判は?

プチシューラスクの口コミです。

軽くて香ばし甘くて美味しい
ガリガリに硬いラスクにそれほど興味ないですが、シュー皮ラスクは軽くサックリしてるので好きデス。美味しそうだなと思って買って正解デシタ。
シュー皮生地が器のようになってキャラメルの甘さの飴ぽいのがスライスアーモンドに絡めてあって、フロランタンに似ているけどごく軽い食感、一口か二口で食べられて程よい甘さで美味しかった。11個入りで1080円と普段遣いには贅沢なので、たまーに食べられるといいな♫

引用元:もぐナビより

危険なヤツ
お土産でもらいました。

シュー皮のラスクだけあって軽い!1個6~7gくらいで、キャラメルコーティングがテッカテカ☆☆
ベタベタはしてません。

乾いてるのに、噛みしめるとジュワ~とするような、超濃厚なキャラメル風味。

それが、ねっとりしてなくて、口当たり軽~く、アーモンドもカリッと香ばしくて、ついついもう1個と手が進みそうになる⚠︎

塩を感じるほど塩気はないけど、食べた後もしつこくならないスッキリ加減が、完全天日塩のおかげなのかな?
軽いフロランタンみたいで、とっても美味しかったです。

引用元:もぐナビより

シューラスクうまうま😊
パンのラスクと違い、さらに軽い食感💕

甘過ぎなくて食べやすい😆

お取り寄せしたい〜☺️

引用元:もぐナビより
wansuke

とても気に入ってくれています。

ですが、次のような口コミもあります。

苦みが苦手
塩キャラメル味とのことですが
塩気やキャラメル感はあまり分かりませんでした。

シューラスク自体香ばしすぎて少し苦みを感じて苦手なタイプです。
原材料を見るとバターは使われていなくてマーガリン使用です。

これを食べる少し前に洋菓子店のプレーンなシューラスクを
食べましたがそれはちゃんとバターの風味や
シュー皮の風味も感じられ美味しかったのですが
それと比べてしまいいまひとつなシューラスクでした。

別の機会に食べると美味しいかもしれません。

引用元:もぐナビより
wansuke

味の感じ方は、人それぞれですね。

アーモンド塩キャラメルパイシューラスクの評判は?

アーモンド塩キャラメルパイシューラスクの口コミです。

シュー生地の上にフロランタンを乗せたイメージ

変わり種ラスクだが、とても美味しい

塩のイメージが強い商品だが、そこまではしょっぱくは無い

個人的にはもっと塩を効かせて欲しい
好みの問題なので参考までに

引用元:Amazonより
wansuke

このお菓子も、かなり人気ですね。

目次へ戻る

田野屋塩二郎の塩やお菓子をお得に買うには?

実は、田野屋塩二郎の商品は、納期がかかったり価格が高いのがネックです。

ですが、ネットで購入できるものもあります

ネットでも価格を調べてみました。

商品楽天市場
(税込)
Amazon
(税込)
Yahoo!ショッピング
(税込)
塩二郎
(黒)
取り扱いなし9,680円12,556円
塩二郎
(ピンク)
取り扱いなし8,700円取り扱いなし
田野屋白鯆取扱いなし
田野屋青蜂
松茸塩取扱いなし
雲丹塩取扱いなし
塩味セット取扱いなし
プチシューラスク1,620円1,778円1,080円
アーモンド塩キャラメルパイシューラスク2,322円3,780円取り扱いなし
カップアイス11,000円取り扱いなし11,000円

送料は、どれも無料です。

ネットで価格を確認したい人は、こちら

⇧目次へ戻る

まとめ

塩二郎の塩

ごく自然な食材を、ご当たり前の調味料の塩でいただく。

土佐の海と太陽が育てた手作りの田野屋塩二郎の塩

どの商品も、しっかり塩二郎の塩が生きています

最高値のもので1キロ100万円で扱われる塩二郎の塩。

欧州では「黒いダイヤ」と称されるトリュフが同程度の価格で取引されているとか。

「塩と会話をし、こよなく愛する職人(田野屋塩二郎)が作った塩」

田野屋塩二郎の塩とそれを使ったお菓子!

おすすめです。

今回は、「高級 塩| 田野屋塩二郎の塩って?シューラスクやアイスってどうなの?」について書きました。

では、また。wansuke(@wansuke2022)でした。

⇧目次へ戻る

匠の技が生きる! 美味しい塩

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(見たい項目をクリック)