
鉄のフライパンを使いたいけれど、使い終わったらサビが出ないように手入れしないといけないので面倒なんですよね!

鉄のフライパンを使いたい。
でも、片付けの仕方しだいでサビがでる可能性があるので、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。
熱の伝導率や保温性の高さが魅力の鉄のフライパンです。
wansukeの家でも、薄い鉄のフライパンを使っています。
でも、使った後しっかりメンテナンスするので、ひと手間かかります。
そこで、鉄のフライパンなのにサビに強いフライパンはないものかと、いろいろか探してみました。
すると、極めてサビに強い丈夫なフライパンがあったんです。
その名も、リバーライトの「極JAPANのフライパン」です。
本記事では
リバーライト極JAPANのフライパンって評判はどうなの?
リバーライト極JAPANのフライパンはなぜ極めてサビないの?
リバーライト極JAPANのフライパンサビへの強さ以外の魅力って?
リバーライト極JAPANのフライパンをお得に買う方法は?
について紹介します。
そして、サビに極めて強いフライパンからあなたの豊かな家庭ライフをサポートします。
確かなサビへの対策で使った後も安心です。
もちろん焼き加減も手を抜いていません。
<<この記事を書いたボクはこんなヒト>>

ブログ歴2年以上
アフェリエイト月収4桁以上
調理器具のレビューや素敵な家具の紹介に力を入れている
使ったものの良しあしを全て書く
Twitter歴1年以上(@wansuke2022)
note歴1年以上
Ameba歴1年以上
目下ブログのアクセス増加中
Twitterフォロワー2,200人超えて増加中
※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

リバーライトの極みJAPANのフライパンはサビのことを気にせず、ガンガン使えます。
もちろん保温性も高く、油の量も少なくて済みますよ。
まさに、イージー&ヘルシー&経済的です。
この記事は、12,000文字ほどなので、12分程度で読めます。
ぜひ読んでみてください。
\今なら翌日お届け可能/
リバーライトってなに?
リバーライトは、もともと建築金物製造をしていました。
しかし、創業者の方が「これからは“食”の分野が大切なる」との考えから、事業の転換をします。
そこで、アメリカに行きテーラー&ウング社の鉄製フライパンに出会ったのが始まりです。
リバーライトは、1976年にアメリカのテイラー&ウング社と契約をし、フライパンを日本の家庭に合うように改良して「オムレツパン」を作ります。
リバーライトは、次のように考え道具作りに取り組んでいます。
安い価格や見栄えだけを追求した“売りやすい”商品ではなく、使い手の立場に立ち、使い手の健康やライフスタイルまで考慮した道具を作っていきたい。良い道具は、使い手の生活の質を向上させ、人生をより豊かにするきっかけにもなり得るものだ。そういう道具を作って行こう。
引用元:リバーライト公式サイトより
この考えのもと、鉄のフライパンの弱点を取りのぞいた「極めてサビにくい」究極のフライパンが開発されています。
また、使う人のニーズに合った高品質で、デザイン性に優れた調理器具を提供してくれています。
今回紹介しているフライパンを見てもらうと、その機能美に惚れ惚れします。
作っている商品は
- フライパン
- 炒め鍋
- たまご焼き
- クレープパン
- 厚板フライパン
- ステーキパン
- 天ぷら鍋
- アジア鍋
- 北京鍋
- 蒸し鍋セット
- ステンレスドームカバーなどなど
があります。
本記事は、その中のフライパンに注目して紹介しています。
\今なら翌日お届け可能/
リバーライト極JAPANのフライパンって評判はどうなの?
では、リバーライト極JAPANのフライパンの口コミを見てみましょう。
この1年間、無駄にタークやヨコザワテッパンの中華鍋やら色々買い揃えて毎日料理した結果、リバーライトの極JAPAN鉄フライパンが最強という結論を出した。シーズニング不要・鉄だけど錆びない・携帯性・金属タワシでガシガシやっても問題ないのでズボラな自分に丁度良い。 pic.twitter.com/ezSOACM9qn
— むーす (@moose_campai) May 20, 2022
念願の鉄フライパン!リバーライトの極JAPANを買ったんごー💕
— てら@おなごの管理栄養士 (@tera_eiyoushi) February 1, 2022
¥6,200……安い(`・ω・´)
鉄のフライパンなのに軽い😲
手入れを怠らなければ数十年使えるものんご🍳
(ティ◯ァールは2年くらいしか持たなかった😭)
目標20年☺️
良い物を長く使い続けて節約んご😆 pic.twitter.com/h1miXwT9DN
使いやすさ抜群です。取っ手もしっかりしているので重さを感じず、熱も伝わってこないです。夫婦ともどもお気に入りです。
引用元:amazonより
アルミのフライパンとは別物、丈夫で長持ち、重さはそりゃアルミに比べたらありますが、ホームセンターに売っている良いことばかり書いてある様な、1〜2年で駄目になる騙しアルミとは別物、料理人さんが鉄フライパンを使うのもうなづける。
買って良かったです。
引用元:amazonより
買う前は鉄鍋の重さと手入れの面倒さが心配でけっこう悩みました。
結果、ぜんぶ杞憂でした。だいぶ小柄な女性ですが重さ・操作性は問題なし!使って1年以上たち、今では手入れは適当。最初でこそタワシで頑張って汚れ落としてましたが、もう他の食器と一緒にエコ洗剤で洗っちゃってます。調理前の油返しも辞めてみたら全然問題なかったです。油返し…余った油をオイルポットに流さないと油が過剰になってしまうかというと、そんなこともなく。油の適量が分かるようになってきました。
引用元:amazonより
どちらも面倒だし、酸化した油を摂取し続けるのもなぁ、と思い。鉄鍋のお手入れ法の記事とか真面目に読まなければよかったかも。人によって説も違うし。
20年以上使っている小振りのリバーライトが既にあって今も現役。信頼性も耐久性も間違いないので今度は少し大きめを購入。デザイン面もシンプルで好きです。
引用元」ヨドバシ.com
鉄のフライパン最高です。今まで使っていたものより、やや底面が狭く、冷凍餃子12個がきれいに並びませんが、工夫次第です。
引用元」ヨドバシ.com
最良のフライパンです。
感動の使い心地!めんどくさがりなので使いこなせるか心配でしたが、手順通り使えば、全くこびりついたり、焦げ付いたりすることはありませんでした!
引用元:楽天市場より
感動ものです!!
焦げ付かない故、してはいけないのかもしれませんが、途中洗わずに、2、3品作ったりもしてますが、問題なく調理できてます。
熱伝導が高いからか、強火にせずとも調理ができ、電気代の節約にもなりそう。
使い終わった後、すぐに洗わないといけないのはバタバタすることもありますが、テフロン加工のものを使っていた時は、ついつい後回しにして後々すごく面倒臭くなることがよくあったので、逆にこっちの方が総合すると楽です。
散らかってないシンクを見ると心穏やか笑
フライパンと一緒にささらを購入したので、それで洗ってます。綺麗になります。
星5以上付けたいくらい気に入ってます!!
実家にプレゼントしようか検討中です。
いつもありがとう。と思えるフライパン使いやすく、見た目も良くて、このフライパンを買ってから料理するのが楽しみになりました。付属の説明書にはお料理の温度に関する説明もあり、その通りに温度に気をつけて料理するようになってからは今までよりも料理上手になれました!取手のオリジナルカラーはプラス500円でやる価値ありです。とてもおしゃれな色で、モチベーションがぐっと上がります。キッチンにいる時間が長い主婦にとっては、とても重要な事だと思います。たった500円でこんなに毎日良い気分になれるとは!おすすめです!使いはじめてから使用時には毎回、このフライパンと丁寧な説明書に感謝しながら使わせてもらってます。感謝!
引用元:楽天市場より
おおむね、満足をしているようです。
ただ、次のような口コミもありました。
私には無理でした私の使い方が悪いのかくっつきます。
引用元:楽天市場より
去年の4月に購入してだんだん良くなると信じて使っていますが、全然良くならないです😂
油ならしもちゃんとしてるんですけど餃子は無理だし毎回焦げるので毎回沸騰させて擦ってとなかなか大変です。面倒なので違うフライパンにしようと思っています。体には良さそうで使い続けたかったんですが😅シリーズで買ってしまい勿体なかったかなぁ。私しか使えないフライパンになってしまった。我が家は色々な人が家に来て使うので誰でも使える、洗剤で洗えるフライパンにしようと思います。
IHは使用できません!IHは最悪ですので再検討してください。IH対応になっていますが、実際にはこびりついてしまいひどいものです。
引用元:楽天市場より
手順に沿ってきちん使用前、使用後手入れを行いました。しかしとにかくくっついてしまい使用できません。
商品説明では、保証があるので安心がありますが、こびりつきについては保証対象外です。商品説明には記載がありません。店舗に確認しましたが、冷たいものはくっつきやすい、お好み焼きはくっつきやすいなど、あまりにもNGがあるので料理するにも気を付けないとならないため、使用するのが苦痛になります。
焦付きについて、不満を抱えていることが分かります。
鉄のフライパンの油を使った育て方が重要かもしれませんね。
また、次のような口コミもありました。
料理の美味しさ:〇
3年も使っていると、すっかり慣れてしまいましたが、鉄フライパンに変えた当初は、特に炒め物が美味しいと感じました。チャーハンなども高温が伝わりやすいからか、美味しく仕上がります。酸味の強い料理はマズくなる?!
ただし。トマトやレモンなどの酸味の強い食材を使った料理は、鉄が溶けだしやすいので、調理し終わったら、即刻、お皿に移し替える必要があります。少しでも時間が経つと、鉄臭くて不味い料理になります。アップルパイ用のフィリングを作った時も、20分ほど放置している間に、強烈な不味さのフィリングになって、泣けてきました。。。
引用元:使用歴3年リバーライト極の鉄フライパン徹底レビュー!3年経過後の状態や使い勝手は?より
食材や調理法で、鉄臭さが移る可能性があります。

調理後、すぐに器に移すことが必要です。
\今なら翌日お届け可能/
リバーライト極JAPANのフライパンはなぜ極めてさびないの?
なんといっても、リバーライト極JAPANのフライパンの凄いところは、サビに極めて強いことです。

なぜ、サビに強いの?

それは、鉄板の表面に「窒化鉄層+酸化鉄層」を作り、それにより赤サビの発生を抑えているんです。
もう少し説明すると
窒化鉄とは、表面を窒化加工した鉄のことを言います。
窒化加工は、飛行機や自動車部品のサビ防止に使われてきた表面加工の技術です。鉄の表面を窒素で硬化させる加工です。
この加工をすると、サビにくくなるとともに、通常の鉄よりも5倍の強度になります。
酸化鉄とは、鉄の表面を酸化して事前にサビびさせている鉄のことを言います。
サビの中でも、リバーライト極JAPANのフライパンは、黒サビと呼ばれる「四酸化三鉄(Fe3O4)」です。
鉄が黒サビでおおわれているので、腐食が進む赤サビが発生しないわけです。
しかも、化学反応で加工をしているので剥がれることがなく長持ちします。
さらに、厚さは通常1~2μなので、鉄材の寸法が厚くなる心配もありません。
昔から、「黒染」と言われていて、鉄をしっかり黒に染めてくれます。
「窒化鉄層+酸化鉄層」のダブルの力で、徹底したサビ対策を行っている鉄のフライパンです。
だから、極めてサビにくいんですね。

wansukeは、黒染について初めて知りました。
リバーライト極JAPANのフライパンサビへの強さ以外の魅力って?
リバーライト極JAPANのフライパンはサビに強い!
でも、それ以外に、まだ4つも魅力があるんです。
では、順番に魅力をご紹介します。
抜群の熱伝導性と保温性
鉄のフライパンの魅力は、その熱伝導率のよさと保温性にあります。
リバーライト極JAPANのフライパンも、同じ鉄でできていますから、抜群の熱伝導率と保温性があります。
抜群の耐久性
リバーライト極JAPANのフライパンは、何度も言いますが素材が鉄。
耐久は、ばっちりです。
手入れをきちんとすれば、一生使うことが可能です。
しかも、表面をフッ素などでコーティングしていません。
また、サビへの対策による窒化加工も、化学変化によるものです。
なので、金属へらもバンバン使えます。

遠慮なく腕を振るえますね。
ただし、IH調理機で使うときは、注意が必要です。
ガスコンロはフライパン全体を熱します。
しかし、IH調理機はトッププレートに接したフライパンの底面、それもドーナツ状部分だけを発熱させます。
発熱するドーナツ状部分とそれ以外の場所で大きな温度差が生じ、底面が熱膨張によって変形することがあります。
IH調理機で使うときは、
1 まず調節を【弱】にしてしばらく熱する。
2 その後【中】へと徐々に強くして、適温になったら調理を始める。
PFOA/PFOSフリーで安心
リバーライト極JAPANのフライパンは、人体に有害な影響を与えると言われているPFOA/PFOSを使った加工を一切使用していません。
PFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(パーフルオロオクタン酸)は、フッ素を含んだ人工有機フッ素化合物(PFAS)で、フッ素系の撥水剤、防水剤、グリースなどに使用されている物質ですが、人体に蓄積する性質が指摘されています。
引用元:三重県環境保全事業団 :: PFOS及びPFOA調査・分析のご案内より
鉄分を吸収できる
リバーライト極JAPANのフライパンを使って調理すると、素材の鉄から鉄分が解け出て、料理の中に入ります。
それを食べることによって、体内に鉄分を吸収することができるんです。

ただし、料理によっては、長くフライパン内に残しておくと、鉄のにおいがすることがるので、調理後は早く取り出してくださいね。
\今なら翌日お届け可能/
リバーライト極JAPANのフライパンをお得に買う方法は?
では、リバーライト極JAPANのフライパンをお得に買うには・・・、ということでネットの価格を調べてみました。
サイズは、16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm・28cmの7種離の展開です。
商品サイズ (cm) | 楽天市場 (税込) | Amazon (税込) | Yahoo!ショッピング (税込) |
16 | 5,536円 | 3,536円 | 5,161円 |
18 | 5,704円 | 4,355円 | 5,000円 |
20 | 5,170円 | 4,530円 | 4,758円 |
22 | 4,900円 | 5,199円 | 4,900円 |
24 | 6,160円 | 6,150円 | 5,861円 |
26 | 5,800円 | 5,300円 | 5,800円 |
28 | 7,471円 | 5,804円 | 5,830円 |
どのサイトも送料は無料です。
購入したいサイズによって、販売サイトを選ぶといいですね。
一般的に使用頻度が高い26cmの価格をネットで確認したい方はコチラ↓
リバーライト極JAPANのフライパンの気になる点?
サビに強く魅力的なリバーライト極JAPANのフライパン!
ちょっと気になることもあります。
少し重い
材質は、鉄でできています。
そのため、少し重さがあります。
フライパンの大きさにもよりますが、16cmだと375gです。
しかし、26cmで950g、28cmだと1240gです。
アルミ製のフライパンに比べると少し重いのが事実です。
複数の人数分を調理するためには、ちょっと力がいりますね。

でも、扱えないほどの重さではないので、大丈夫です。
重さについては、リバーライト極JAPANのフライパンの仕様をみるとよくわかります。
ちなみに、セラミック加工のグリーンパンのウッドビーだと、26cmで880gです。
グリーンパンについては、こちらの記事を参考にしてください。↓
【必見】フッ素樹脂を使わないフライパン、グリーンパンの魅力にせまる!
最初に油ならしをする必要がある
油ならしって、あまり聞かない言葉ですよね。
でも、どの鉄のフライパンも、使い始めはこの作業が欠かせません。
手順は、次のようになっています。
- 最初に中性洗剤を使用してフライパンの内側と外側をていねいに洗い、よくすすぐ。
- 水分を拭き取ったら、油を鍋の深さの1/3くらいまで入れて、弱火で5分ほど熱する。
- 火を止めて、油をオイルポットなどの容器に戻す。
- キッチンペーパーなどで、鍋の内側に残っている油を、鍋肌にまんべんなくすり込むように拭く。

通常なら洗った後、空だきの工程があるのですが、リバーライト極JAPANのフライパンは空だきの必要はありません。
毎回油返しをする必要がある
セラミック加工のグリーンパンのウッドビーだと、使うときに油を塗り、すぐに調理にかかります。
しかし、リバーライト極JAPANのフライパンは鉄なので、使うたびにひと手間かけた方が焦げ付きにくくなります。
それが、油返しです。
手順は、次のようになっています。
- フライパンをコンロにのせ、中火で充分温める。
- 油をたっぷり(お玉一杯ほど)入れ、油が180℃ぐらいになるまで温める。
- 油が温まったら、フライパンを軽く揺らしながら肌に油をなじませる。
- フライパンに充分なじんだら、油をオイルポットに戻す。

プロの料理人や、鉄のフライパンを上手に使いこなしている人達は、みんなやっているそうです。
手間ですが、大事なことですね。
使った後にすぐ洗う必要がある
リバーライト極JAPANのフライパンは鉄製です。
使た後にひと手間必要です。
手順は、次のようになっています。
- 洗う前にペーパータオルなどで、できるだけ油や汚れを拭き取る。
- フライパンが熱いうちにタワシや竹のササラなどを使って、お湯で洗う。
※食洗機は使わない。 - 水気を切り水滴を拭き取ってからしまって下さい。

洗剤を使って洗うと、油のまくがなくなってしまうので、使わないのが原則です。
リバーライト極JAPANのフライパンのQ&A
- IH調理器で変形してしまったら、どうしたらいいのですか?
-
IH調理器を使う際は、「弱」から「中」へと温度を徐々に上げながら使用してください。
もし、変形をした場合は、フライパンがカタカタと落ち着かなかったり、へこみの部分に油がたまりやすくなったりしますが、使用に問題はありません。そのまま使えます。
ただし、一度変形すると、元に戻すことはできません。使用の際には注意してください。 - トマトソースを使ったとき、フライパンの色が変わることがあると聞いたのですが、だいじょうぶですか?
-
熱処理による「窒化鉄」には殆ど影響はありません。
再度フライパンを強火で数分間熱しますと、フライパンの表面に玉虫色の酸化層があらたに形成されます。
当初の黒っぽい色とは異なる色合いですが「油なじみ」については同じ効果を持っています。
フライパンの色が変色した場合でも、そのまま使えます。
油を使って調理することによって、内面が徐々に元の状態に戻っていきます。 - 使っているうちに、木のハンドルがゆるんできたらどうしたらいいのですか?
-
木のハンドルは使っているうちにボルトがゆるむことがあります。
その場合は、ボルトの輪の部分にドライバーなどの丈夫な棒状のものを差し込んで、時計回りに締め込むんでください。
それでも、直らない場合やハンドル自体が傷んでしまった場合は、有料で交換できます。
リバーライト極JAPANの本物を購入しよう!
公式サイトを見ると、次のような表記があります。
最近、多くのお客様からお問い合わせを頂いております「間違えやすい商品」についてご案内申し上げます。「極・フライパン」と見間違うフライパンが販売されているとのお問合わせが急増しております。くれぐれも、メーカー名、商品名をご確認のうえ、ご購入いただきますようお願い申し上げます。
引用mと:リバーライト公式サイトより
いいものをコピーし、利益を得たいという人がいるのが現状のようです。
本物の極JAPANNの製品を購入するには、オフィシャルショップで購入するのがいいですね。
オフィシャルショップ~ネット
- アマゾン
- Yahoo! JAPAN
- キッチン雑貨ショップ ガンバレ!奥さん
- 雑貨ショップドットコムYahoo!店
- 楽天市場
- キッチン雑貨ショップ ガンバレ!奥さん
- ハレの日キッチン楽天市場店
- 雑貨ショップドットコム楽天店
- TOOL&MEAL 楽天市場店
- Goods Labo – グッズラボ – 楽天市場店
- PayPayモール
- TOOL&MEAL PayPayモール店
- Goods Lab Plus – PayPayモール
- 日々ノ道具奥田金物
- こだわりやさん.Com
- プロキッチン
- 株式会社ここ
- フライパン倶楽部
\アマゾンなら翌日お届け可能/
オフィシャルショップ~実店舗
北海道/東北
- ヨドバシカメラ
- さくら野百貨店 青森本店/弘前店/八戸店
- 通町山下金物店
- 西武 秋田店
- 五十嵐陶器店
- 日々ノ道具 奥田金物
- 藤崎
- うすい百貨店
関東
- 京成百貨店
- 東武宇都宮百貨店 太田原店/東武宇都宮百貨店
- 東部百貨店 船橋店/池袋店
- スズラン百貨店 高崎店/前橋店
- 八木橋百貨店 熊谷
- 丸広百貨店 本店/入間店
- そごう大宮/横浜店/千葉店
- つきじ常陸屋
- ヨドバシカメラ さいたま新都心駅前店/秋葉原店
- LCF 渋谷店/港北(モザイクモール港北)/東戸塚
- AKOMEYA TOKYO NEWoMan新宿
- 小田急百貨店 新宿店/町田店
- 京王百貨店 新宿店
- 京王アートマン 聖蹟桜ヶ丘店
- 東急百貨店 吉祥寺店
- 鍋屋商店
- さいか屋 藤沢店
- COOK & DINE HAYAMA
- 髙島屋 横浜店
- 山田屋の家庭用品
- 株式会社ファッションパークベベ 江古田店
- 株式会社プラザトキワ 富士見台店/練馬本店
- 伊勢丹 立川店
- お鍋の博物館
中部
- THE SHOPPING.
- セキカワ カナモノ
- ファニチャーパーク K3
- nishikawa くらし館
- 三保原屋
- 清水金物
- くろがねや
- CASA駿東店/A富士店
- ながの東急百貨店
- 井上百貨店 アイシティ21
- ジョイフルパル
近畿
- 近鉄 草津店
- 和田勝
- コタニ
- 京都 匙亀
- 大丸 梅田店
- 京阪 守口本店
- LCF高槻(阪急 高槻店)
- ヨドバシカメラ 梅田店
- ジェイアール京都伊勢丹
- 阪神梅田本店
- 近鉄百貨店奈良店
中国
- 天満屋福山店
- Kitchen Produce SAN-B 広島T-SITE店
- 丞(TASUKU) THE OUTLETS HIROSHIMA店
- ラ・クッチーナ・フェリーチェ広島店
- 有限会社 末廣
九州
- プルミエ・マルシェ
- ヨドバシカメラ 博多店
- kitchenware&knives YOSHIDA
- 大西金物店
- 住まいのスタジオ ワタヤサイズ
- トキハ 大分本店
- 宮崎 山形屋
- やすなが
- FOUR SEASON
- デパートリウボウ
リバーライト極JAPANのフライパンの仕様
リバーライト極JAPAN種類の仕様は、次のようになっています。
外径 (cm) | 底厚 (mm) | 深さ (cm) | 底面直径 (cm) | 重さ (g) | 内容量 (ℓ) |
16 | 1.6 | 3 | 10.5 | 375 | 0.2 |
18 | 3.5 | 11 | 425 | 0.6 | |
20 | 3.8 | 12.5 | 560 | 0.9 | |
22 | 4.3 | 14 | 650 | 1.1 | |
24 | 4.5 | 15.5 | 830 | 1.4 | |
26 | 5 | 17 | 950 | 2.0 | |
28 | 5.5 | 18.5 | 1240 | 2.4 |
どの大きさも、ガスレンジ・ハロゲンヒーター・IH対応です。

鉄のフライパンなので、それなりに重さはありますね。
リバーライト極JAPANのフライパンおすすめの人
リバーライト極JAPANのフライパンは、こんな方におすすめです。
金属へらも使える丈夫なフライパンが欲しい人
熱伝導率がいいフライパンが欲しい人
高温での調理できるフライパンが欲しい人
洗うときに、気を遣わなくていいフライパンが欲しい人
まとめ
テフロン加工のフライパンが多い中、鉄のフライパンにこだわって50年余の歴史を持つ「リバーライト」
その中の「極JAPANフライパン」。
サビに強いうえに、丈夫なことがwansukeには魅力です。
重さが気になるところですが、それ以上の使い心地と調理の幅を広げてくれます。
どうも、wansuke( @wansuke2022)でした。