【使い初めが簡単】なんと!空だき・油慣らし不用の京都活具鉄のフライパン、その秘密を徹底解説!

京都活具鉄のフライパン
  • URLをコピーしました!
ちゅー

鉄のフライパンを使いたいけれど、使い初めに、ひと手間しないといけないから、ちょっと面倒なんですよね!

wansuke

鉄のフライパン、美味しい料理のために使いたいですよね。
でも、まず使い初めに手間がいるので購入をためらっている人も多いのではないでしょうか。

何といっても鉄のフライパンのよさは、熱の伝導率や保温性の高さ。

でも、使い初めには、空だきや油慣らしなどふた手間かかります。

そこで、鉄のフライパンなのに使い初めの手間がいらない簡単フライパンはないものかと、いろいろ探してみました。

すると、空だき・油慣らし不用の魅力的なフライパンがあったんです。

その名も、「京都活具の鉄のフライパン」です。

本記事では

京都活具ってなに
京都活具鉄のフライパンは、使い初めがなぜ簡単なのか
京都活具鉄のフライパンの使い初めが簡単な以外の魅力って
京都活具鉄のフライパンって評判はどうなの
京都活具鉄のフライパンをお得に買う方法は

について紹介します。

そして、簡単に使い初めることのできる鉄のフライパンからあなたの豊かな調理ライフをサポートします。

もちろん焼き加減も手を抜いていません。

<<この記事を書いたボクはこんなヒト>>

この記事を書いた人

ブログ歴2年以上
アフェリエイト月収4桁以上
調理器具のレビューや素敵な家具の紹介に力を入れている 
使ったものの良しあしを全て書く
Twitter歴1年以上@wansuke2022)
note歴1年以上
Ameba歴1年以上
目下ブログのアクセス増加中
Twitterフォロワー2,200人超えて増加中

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

wansuke

京都活具鉄のフライパンは、最初の手間を省いてくれるので、気軽に使えます。
もちろん鉄製なので保温性も高く、油の量も少なくて済みますよ。
まさに、イージー&ヘルシー&経済的です。

この記事は、13,000文字ほどなので、13分程度で読めます。

ぜひ読んでみてください。

目次(見たい項目をクリック)

京都活具ってなに

京都活具を作っているオクムラ株式会社は、享保年間の創業です。

その歴史は、約300年もあります。

もともとは、専門問屋からスタートしています。

家庭金物に限らず多種多様の家庭用品・住設機器を取り扱かっています。

その会社の公式サイトに、次のような文があります。

「活具」。それは、私達が作った新しい言葉です。
「生活道具」を単に略しただけではございません。
「活」という文字には、様々な意味がございます。
道具を「活」かす。食材を「活」かす。
料理が「活」きる。人が「活」きる。
生活の中で「活」き「活」きとした道具。
そんな思いで名づけました。

引用元:京都活具公式サイトより

「活具」という言葉は、オクムラ株式会社が作った新しい言葉なんです。

wansuke

道具への熱い思いが伝わってきます。

また、「京都」への思いも熱いものがあります。

同じく公式サイトには

私達の活具への想い。

古都「京都」。
古来、京都には、全国各地の衣・食・住が集まり、文化の中心地となっておりました。
私達はその地で創業より約300年、道具に携わってきました。
一つ一つの歴史の中の道具への願い。
長持ち、使いやすい、見た目、買いやすい・・・
願いの数に呼応して、多くの道具が作られています。
あまりにも多くの商品が有り過ぎてどれを買えばいいか分からない。
選ぶ楽しみから選ぶ苦しみ。
使う目的はただ一つなのに・・・
私達が作るのは、王道そして真っ直ぐな道具です。
決して目新しい商品ではございません。
また、世界一の商品とは言いません。
ただ、より多くの人に使ってもらえる道具。
道具を作ろう。
長い歴史の中で道具を見続けてきた私達。
そう、私達が道具を作ろう。

引用元:京都活具公式サイトより

道具と京都への熱い思いが重なって、「京都活具」という言葉ができたんですね。

今回紹介しているフライパンを見てもらうと、その思いに触れることができますね。

作っている調理器具は

  • 鉄フライパン
  • ゆきひら鍋
  • アルミ鋳造フライパン
  • ゆきひら鍋用鍋蓋
  • 深型ボウウル
  • ざる
  • 手つきざる
  • 檜まな板
  • 包丁

があります。

本記事は、その中の鉄フライパンに注目して紹介しています。

京都活具鉄のフライパンは、使い初めがなぜ簡単なのか

なんといっても、京都活具鉄のフライパンの凄いところは、使い初めが簡単だということです。

wansuke

なぜ、簡単なの?

京都活具

それは、フライパンを作る過程で、高熱で処理をして、サビないよう油慣らしを済ませているんです。

もう少し説明すると

使い初めが簡単な理由

通常の鉄のフライパンは、購入後ワックスを取り除き、サビないため油を塗るなどのシーズニングの作業が必要です。

しかし、京都活具の鉄のフライパンは、サビびにくい鉄にするために、製造過程で直火による高度熱処理をしています。
その温度は、なんと700℃です。
一枚一枚、職人がフライパン表面が真っ赤になるまで熱します。
鉄の表面の酸化皮膜の小さな穴に油を焼き付け、表面に薄い油の膜を作っているというわけです。

その過程で、鉄に油を馴染ませる最初のステップである「油ならし」をしています。
※この加工を「ハードテンパー加工」と言います。

つまり、面倒なシーズニングの作業は、もう済ませているということです。
だから、購入後すぐに使い始めることができるので、「使い初め簡単」というわけです。

京都活具鉄のフライパン
引用元:京都活具公式サイトより

使い初めが簡単なうえに、さびへの対策もしっかりできています。

wansuke

鉄のフライパンの購入をためらっていた人には、嬉しいフライパンですよね。

⇧目次へ戻る

京都活具鉄のフライパンの使い初めが簡単な以外の魅力って

京都活具鉄のフライパンの使い初めが簡単!

でも、それ以外に、まだ5つも魅力があるんです。

では、順番に魅力をご紹介します。

抜群の熱伝導性と保温性

鉄のフライパンの魅力は、その熱伝導率のよさと保温性にあります。

京都活具鉄のフライパンも、同じ鉄でできていますから、抜群の熱伝導率と保温性があります。

抜群の耐久性

京都活具鉄のフライパンは、何度も言いますが素材が鉄。

耐久性は、ばっちりです。

手入れをきちんとすれば、一生使うことが可能です。

ただし、IH調理機で使うときは、注意が必要です。

IH調理機で使用するときの注意点

ガスコンロはフライパン全体を熱します。
しかし、IH調理機はトッププレートに接したフライパンの底面、それもドーナツ状部分だけを発熱させます。
発熱するドーナツ状部分とそれ以外の場所で大きな温度差が生じ、底面が熱膨張によって変形することがあります。

IH調理機で使うときは、

1 まず調節を【弱】にしてしばらく熱する。
2 その後【中】へと徐々に強くして、適温になったら調理を始める。

PFOA/PFOSフリーで安心

京都活具鉄のフライパンは、人体に有害な影響を与えると言われているPFOA/PFOSを使った加工を一切使用していません。

PFOA/PFOSとは?

PFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(パーフルオロオクタン酸)は、フッ素を含んだ人工有機フッ素化合物(PFAS)で、フッ素系の撥水剤、防水剤、グリースなどに使用されている物質ですが、人体に蓄積する性質が指摘されています。
引用元:三重県環境保全事業団 :: PFOS及びPFOA調査・分析のご案内より

鉄分を吸収できる

京都活具鉄のフライパンを使って調理すると、素材の鉄から鉄分が解け出て、料理の中に入ります。

それを食べることによって、体内に鉄分を吸収することができるんです。

wansuke

ただし、料理によっては、長くフライパン内に残しておくと、鉄のにおいがすることがるので、調理後は早く取り出してくださいね。

スピニング加工で軽量化

鉄のフライパンは、素材が鉄だけに重さが出てしまいます。

そこで、京都活具鉄のフライパンは、スピニング加工を行い、フライパンの側面を可能な限り削っています。

この加工で、全体の軽量化を図っています。

重さについては、京都活具鉄のフライパンの仕様をみるとよくわかります。

⇧目次へ戻る

京都活具鉄のフライパンって評判はどうなの

では、ここで京都活具鉄のフライパンの口コミを見てみましょう。

今のところ、毎回油慣らしをして使っています。
3回目くらいからは、引っ付かなくなりました。

高温で炒める為、料理が美味しい。

重さはそう気になりません。

値段のわりに、良い品物だと思います。

長く使えればいいのですが。

引用元:amazonより

過去、別の鉄フライパンを購入した際は自分で油慣らししました。しかし、Siセンサー付きのコンロでは火力が足りずこびりつき鉄フライパンが誕生しました。(カセットコンロを別途購入して解決)

この商品はしっかり青い酸化皮膜がついていて、最初からストレスなくチキンソテーを作ることができました。

重すぎず、取り回しが良いのも魅力です。

引用元:amazonより

初めての鉄フライパンでしたが、開封した時の商品の青みがかった美しい光沢を見てテンションが上がりました。
説明書にしっかり利用方法が書いてあり、焦げ等の問題もなく調理できてます。
そこまで手の込んだ料理をしないので味に大きな違いは感じてませんが、やはり熱伝導が高いので時間短縮に大きく貢献してくれていますし、なにより料理が楽しくなりました。

揚げ物をしてこなかったのでオイルポットを持っていなかったのですが、今後の手入れに必要になるので初めての方はあらかじめ用意することをお勧めします。
また調理後すぐに洗う必要があるので煮込み料理等は基本テフロンパンの方がいいですね。そこも把握した上での購入をお勧めします。

引用元:amazonより

元気にすくすく育っています。

我が家に来た時から産みの親御さんが大切にしていたのがわかりました。

初めは試しに目玉焼きを焼いてごらんと焼かせてみましたが、なかなかうまくいかず僕もフランソワ(フライパンの名前)も一緒に落ち込みましたが、そこから何度か挑戦していくうちに、フランソワも綺麗なオムレツができるようになりました。

褒めて油を与えればよく育つ、そんなフランソワに出会えて本当に良かったです!

引用元:amazonより

とても使いやすいです。手入れも洗剤無しで流すだけで、水分が残らないように気を付けています。 

引用元:楽天市場よ

おおむね、満足をしているようです。

重さも、数字ほどにならないようです。

ただ、次のような口コミもありました。

初めて鉄製フライパンを購入したが、箱から出して本体ビニール包装の上から中央付近に1ミリ大の穴というか欠けがあるのがわかった。よく見ると表面にあちこちにポツポツと気泡の様なものがある。この気泡が破けて凹みになるのかも?メーカーに直ぐ電話で確認したがやはりおかしいとのこと。材料の鉄が粗悪なのかも?

検品してないのでは。返品手続きさせてもらいます。

引用元:amazonより

個体差があるようです。

そんなときは、メーカーに電話するといいですね。

\26cmのフライパン/

京都活具鉄のフライパンをお得に買う方法は

では、京都活具鉄のフライパンをお得には・・・ということでネットの価格を調べてみました。

サイズは、20cm・26cm・28cmの3種離の展開です。

商品サイズ
(cm)
楽天市場
(税込)
Amazon
(税込)
Yahoo!ショッピング
(税込)
205,103円3,700円4,119円
266,044円4,400円4,995円
286,841円5,275円5,718円

どのサイトも送料は無料です。

購入したいサイズによって、販売サイトを選ぶといいですね。

20cmの価格をネットで確認したい方はこちら↓

一般的に使用頻度が高い26cmの価格をネットで確認したい方はこちら↓

大家族で使い方たい28cmの価格をネットで確認したい方はこちら↓

⇧目次へ戻る

京都活具鉄のフライパンの気になる点

シーズニングがいらないので簡単に使い初められる京都活具鉄のフライパン

ちょっと気になることもあります。

少し重い

材質は、鉄でできています。

スピニング加工で、軽量化を図っていますが少し重さがあります。

フライパンの大きさにもよりますが、よく使う26cmで1,010gです。

アルミ製のフライパンに比べると少し重いのが事実です。

複数の人数分を調理するためには、ちょっと力がいりますね。

wansuke

でも、扱えないほどの重さではないので、大丈夫です。

重さについては、京都活具鉄のフライパンの仕様をみるとよくわかります。

ちなみに、セラミック加工のグリーンパンのウッドビーだと、26cmで880gです。

グリーンパンについては、こちらの記事を参考にしてください。↓

【必見】フッ素樹脂を使わないフライパン、グリーンパンの魅力にせまる!

毎回油返しをする必要がある

セラミック加工のグリーンパンのウッドビーだと、使うときに油を塗り、すぐに調理にかかります。

しかし、京都活具鉄のフライパンは鉄なので、使うたびにひと手間かけた方が焦げ付きにくくなります。

それが、油返しです。

手順は、次のようになっています。

  1. フライパンをコンロにのせ、中火で充分温める。
  2. 油をたっぷり(お玉一杯ほど)入れ、油が180℃ぐらいになるまで温める。
  3. 油が温まったら、フライパンを軽く揺らしながら肌に油をなじませる。
  4. フライパンに充分なじんだら、油をオイルポットに戻す。
wansuke

プロの料理人や、鉄のフライパンを上手に使いこなしている人達は、みんなやっているそうです。
でも公式サイトによれば、油がなじめばしなくてもいいようです。

使った後にすぐ洗う必要がある

京都活具鉄のフライパンは鉄製です。

使い初めは簡単ですが、使た後にはひと手間必要です。

手順は、次のようになっています。

  1. 洗う前にペーパータオルなどで、できるだけ油や汚れを拭き取る。
  2. フライパンが熱いうちにタワシや竹のササラなどを使って、お湯で洗う。
    ※食洗機は使わない。
  3. 水気を切り水滴を拭き取ってからしまって下さい。
wansuke

洗剤を使って洗うと、油のまくがなくなってしまうので、使わないのが原則です。

京都活具鉄のフライパンのQ&A

IH調理器で変形してしまったら、どうしたらいいのですか?

IH調理器を使う際は、「弱」から「中」へと温度を徐々に上げながら使用してください。
もし、変形をした場合は、フライパンがカタカタと落ち着かなかったり、へこみの部分に油がたまりやすくなったりしますが、使用に問題はありません。そのまま使えます。
ただし、一度変形すると、元に戻すことはできません。使用の際には注意してください。

フライパンの内側に色むらや斑点があるのですが、だいじょうぶですか?

1 つ 1 つ焼付け油ならし加工しているので、フライパンの内側に焼きムラや斑点ができます。
使用しても何の問題もありません。

油返しは、毎回しないといけないですか?

油がなじんだら、しなくても構いません。ただし、食材がこびりつくようなら、再び油返しをしてください。

上手に調理するコツは何ですか?

食材を入れる前に充分にフライパンを予熱するのがコツです。 予熱の目安は水滴を落として水滴が玉状になってコロコロと転がるくらいで す。

⇧目次へ戻る

京都活具鉄のフライパンの仕様

京都活具鉄のフライパンの仕様は、次のようになっています。

外径
(cm)
底厚
(mm)
重さ
(g)
内容量
(ℓ)
201.46401,0
261.61,0102.2
28‎1.61,1602.7

どの大きさも、ガスレンジ・シーズヒーター・ハロゲンヒーター・IH対応です。

wansuke

鉄のフライパンなので、それなりに重さはありますね。

京都活具鉄のフライパンおすすめの人

京都活具鉄のフライパンは、こんな方におすすめです。

おすすめの人
サビに強いフライパンが欲しい人
油慣らしがなくて、使い初めが簡単なほうがいい人
熱伝導率がいいフライパンが欲しい人
高温での調理できるフライパンが欲しい人
洗うときに、気を遣わなくていいフライパンが欲しい人

⇧目次へ戻る

まとめ

京都活具鉄のフライパン

テフロン加工のフライパンが多い中、鉄のフライパンにもこだわりをっている300年余の歴史をもつ「オククムラ株式会社」

その会社が手がける「京都活具鉄のフライパン」。

メリット
デメリット
  • 使い初めの手間がいらない
  • サビに強い
  • 鉄分を摂取できる
  • 高温調理ができる
  • 熱伝導率・保温性がいい
  • ガンガン洗える
  • やや重い
  • 使うとき、なじむまで油回しをしたほうがよい
  • 使用後すぐに洗ったほうがよい

鉄のフライパなのに、使い初めのシーズニングがいらないとはびっくりです。

その結果、サビに強くなっています。

さらに、丁寧に使い込めば一生ものだというのがwansukeには魅力です。

ちょっと重さが気になるところですが、それ以上の使い心地と調理の幅を広げてくれます。

では、また。wansuke(@wansuke2022)でした。

⇧目次へ戻る

京都活具鉄のフライパン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(見たい項目をクリック)